キングジム ポメラ[pomera] DM100を発作の様に突然買ってみた
うちはアフィリエイトブログではないのですが、久しぶりにこれは良かった!と思える物を買ったのでご紹介します!
ガジェット好きの自分として、長年気にはなっていたものの、なかなか手を出せないでいたガジェット、「ポメラ」です!
気持ちの揺らぎ、そして再燃
「そんなに使うか?」 とか、 「文書作成しかできないハードを買って意味があるか?Macあるじゃねぇか?」 などなど・・・
思い立っては断念しを繰り返し、数年の歳月が流れました。
そうこうしているうちに、当時欲しいと思っていたDM100は製造終了に。。。
だが、最近また欲しい気持ちが再燃しググるググる!
ネットオークションを見ても、フリマアプリを見ても、中古屋を見てみても、そもそも在庫が無かったり、あっても高値が着くようになり、完全に購入機会を逃した。。。
落胆していた時、某フリマに状態の良さそうな物が出品されていて、今しかねぇ!!と。
思い立ったが吉日!
出品情報には「美品」とあり、写真をみる限り、状態が良さそうでした。
付属のUSBケーブルが欠品していて、親指シフト用のキートップシールが使用済みとのことで、
その代わりにeneloop+充電器をつけます!とあったので、ほぼ即購入!(笑
eneloopは持ってるんですけどね。。。SANYO時代のを。。。
出品者も良さそうな方で、スムーズに購入完了。
今朝台風の影響が気になる中、無事届きました。
梱包も厳重すぎるくらいで、印象は◎
評価も非常に良いとしておきました!
フリマアプリでの購入。。。結果は。。。
届いた現物を確認しましたが情報に偽り無く、大変美品でした!
eneloop自体も充電済みで発送していただけたようで、入れてすぐに使い始めることができました。
毎回こういう方に当たるといいんですけどね。。。
で、実際に使ってこの記事を書いているのですが、 思っていたより良い!!
以前ポメラを断念したときに、代用できるかと思って購入した中古のLifeTouchNote(以下LTN)に比べ、
キーボードが圧倒的に使いやすいこと!
※LTNについては別の記事を書く予定です
※LTNをほぼ触らなくなったのでやめました
キーボードの使いやすさ
LTNはキーレイアウトが特殊で、結構使いにくかったのですが、DM100ではほぼフルサイズと同じレイアウトなので
違和感なくすぐ慣れることができました。
Macbookと比較しても、自分はそこまで悪い印象は受けません。
タイプ音も、ネットで見ていたレビュー程うるさくは感じませんし、タイプの仕方によると思います。
(バタバタ打てばどんなキーボードでも音くらいしますよね?)
キータッチも、簡易的なキーボードにありがちな、ふにゃっとした感じかな?と思っていましたが、
程良い抵抗感とクリック感(そこまで強くはないですよ?)があり、自分的には好印象です。
普段仕事では有線のMagicKeyboard(テンキー付き)を使っているのですが、DM100でタイプしていても特に違和感は感じません。
最初はタイプミスが多かったですが、慣れてくると快調に入力できます。
またボディサイズもLTNに比べ薄く、持ち歩くには良さそうです。
(数日中に持ち歩く予定があるので後でその感想を。)


ディスプレイは如何か?
ディスプレイはモノクロで見やすいです。
文字を見続ける用途ではモノクロがやはり目に優しい気がします。
描画スピードも余計な機能がそぎ落とされていることもあり軽快です。
スクロールが遅いという方もいらっしゃるようですが、自分は気になりません。
変換やメニュー表示なども、もたついてイライラすることはありません。

結局はPCに読み込む!ファイル転送の使い勝手は?
結構気にされることの多い、ファイルの転送方法についてですが、 BluetoothでMacbookに直接送ることができるので、
自分は何の不自由も感じていません!
なので折角付いているQRコードの機能ですが、こちらは出番が無さそうです。。。
USBケーブルを繋げば直接外部メディアとしても読み込めるので使いやすい方法を選べばOKだと思います。

お守り的な辞書機能
辞書機能も付いていますが、自分は使わない機能になりそうです。
たまーにお世話になる程度かもしれません。
製造終了となっているモデルなので、今後アップデートされることもないでしょうし、おまけ程度に考えておくのが良いかも知れません。

スケジュール管理はスマホが良いかも。。。
カレンダー機能は正直どうしていいかまだわかっていません(笑
スケジュール管理は(管理するようなスケジュールはそんなにないですが。。。)Googleカレンダーを使っているので、出番が無さそうです。
日々変わっていく物ですし、とっさに確認したいことも多いので、スマホを使う方がベターでしょう。

日本語入力の要、変換はと言うと?
残念な点は、いろいろなレビューでも触れられていますが、変換が少々。。。な所。
使い込んで学習させていけば「さいきょうのぶんしょさくせいましん」に進化するポテンシャルはありますので、
根気よく使い込んでいく必要はあるかも知れません。
辞書のインポート機能はあるようなので、普段PCでATOKを使っている人は移行がしやすいかも知れませんね。
その他フィーリング
あとは感覚的なものですが、PCで文章を作るのと違って不思議と没頭感があります。
専用機って、Kindle PaperWhiteもそうですが、没頭感が違います。
視界に余計な物がないということもあり、書くこと、考えることに集中できるからかな〜と思っています。
これは先人達がみな口をそろえて言っていることですね。自分で手にして実感しました。
「専用機大事。」
ただこんな調子で専用機ばかりそろえていくと、大きなバッグが必要になりそうですね。。。
まぁ、持ち歩く事自体少ないので自分には関係ないかも知れませんがっ!
これはいいものだ。だけど。。。
今回は購入してすぐにヒャッハー!となったので取り急ぎ記事を書きました。
数日、数週間使い込んでいくことで違う印象も出てくると思いますので、追って記事にしたいと思います!
ここまでテンションアゲアゲで投稿しておいてなんですが現在、
「手に入りにくい」
状態ので、すぐ欲しい!と思われても難しいのでご了承ください。。。
状態の悪い物でも強気の値付けをされている方もいるのでよく考えてからご購入くださいまし。
あ、現行機のDM200ならお店で買えますよ! お値段そこそこしますけど。。。
以上、感情にまかせて書き殴りでご紹介したポメラ DM100でした!
〜追記〜
アクセス数が目くそ鼻くそな当ブログですが、このポメラの記事に関してはそこそこのアクセスを頂いている様です!
しばらく時間が空きましたので、その後の使用状況について軽くご紹介します。
まず使用頻度ですが、実は下がっています。。。
それは、ポメラ自体がどうこうと言う訳ではなく、単純に何かを書く時間が減っていることがあります。
ポメラでパタパタ何か文章を書くよりは、PCを使って仕事のプログラムを書いている時間の方が遥かに長いのです。
必然的に専用機に頼る時間も減るので、なかなか使う機会が作れていません。
また、仕事用にキーボードを新調したこともあり、そちらのタイピング環境が快適なので、
どうしてもそちらを使ってしまうこともあります。
それでもポメラの利点はあります。先にもお伝えしたものもありますが、
・専用機なので余計なことに集中力が削がれない
・モノクロ液晶が長時間見続けるには目にやさしい
・開けばすぐ入力可能になるので、余計な作業が挟まれず、メモを取るのに最適
・電池が思いの外長寿命(エネループ1回充電で数週間以上保つ)
等々、良い所があります!
店頭でDM200をみる機会は多いですが、やはり個人的にはDM100の方が理にかなっています。
(DM200をカスタムしてゴニョゴニョしてみたい欲はありますが)
というわけで、引き続きDM100推しで行きたいと思います!!
こちらDM100、中古しかありません(新品が見つかったら運がいい!)
こちらDM200、ちょっとした家電量販店であれば置いていると思います。